
久々にエクスマセミナーに参加しました。新春セミナー以来です。その前は11月の東京開催の時。結構久々です。なかなか最近はお店を抜けられなくて参加できなかったんですが、今回はお店はスタッフにお願いして参加してきました。おとといのブログでも書きましたが、お願いできるスタッフがいいることはとてもありがたいです。
これ、おとといのブログです。
https://www.rodina-yokohama.com/kikkawaBlog/blog1/2432/
ここ最近、世の中の何かが変わってきてるなっていうのを感じていました。それがなんなのかボクにははわかりませんが、ボクがいつもSNSの発信を見て勉強させてもらっている(あ、勝手にね)経営者の方々の発信が今までとは何か少し違ってきてるような気がしたんです。今までとは違うというのは、ブログやSNSの発信だけじゃなく、メールマガジンなど違うメディアを使い始めたりしてた。そういうのも含めて、自分自身が思う会社の方向性を確かめるために参加しました。

今回のテーマは「経営者の役割は社員のモチベーションを高めること」今のボクにはピッタリなテーマです。
スピーカーは藤村先生の他にゲスト講師の二人。栃木県で深沢製餡所というあんこ屋さんの代表の深沢社長と、新潟県でウィザップという印刷屋さんに代表の高橋社長。二人ともたくさんの社員を抱える素晴らしい社長さん。

上)藤村先生、左下)深澤社長、右下)髙橋社長
今回のエクスマセミナーでは経営者としての仕事の「在り方」であったり、社員を引っ張っていく「覚悟」であったり、そんなことを感じながら聞いていました。経営者の仕事はマネージメントじゃない、社員のモチベーションを高めること。自分がどう行動して、社員に対してどう「在る」べきか。どこに向かって進んでいき、どうやって豊かな未来へ社員を導くのか。深沢社長と高橋社長の熱のこもった講演から得たヒントは「行動力」でした。
1歩踏み出すこと。考えたらまずやってみる。その熱量に社員のみなさんのモチベーションも高まる。そんな気がしました。
セミナーの中で藤村先生は「勉強しないと間違った未来を選択する」とおっしゃいました。新しいの情報がどんどん生み出されいて、どの情報を選択して行動していくか。その情報がもし間違った情報であれば豊かな未来へ導くことが出来なくなる。だからこそ勉強する。間違った未来を選択しないように。
めちゃくちゃ共感しました。
経営者としてどう「在る」べきか。もしかしたら永遠のテーマかもしれませんが、ロディーナのみんなを豊かな未来へ導いていけるように行動していきますね。
コメントを残す