最新記事 by 吉川 光洋 (全て見る)
- ロディーナがヘアスタイル以外のキャッシュポイントを複数つくる理由 - 2021年8月7日
- プロセス・エコノミーという考え方を美容室の教育と掛け合わせてみる - 2021年7月18日
- 新卒採用と教育の強化、その先に見る未来 - 2021年6月18日
こんにちは、ロディーナ代表のキッカワです@rodinakikkawa
美容師の技術大切です。
お客さんは下手な美容師にやってほしくないって誰だって思ってます。一方で、上手い人と下手な人の技術の差なんてお客さんにはほとんど分からないのが現状でもあります。あまりに下手なカットだったらわかるか。
でも、ホントにお客さんからしたら技術の差なんてわからない。
美容師のボクに医者の腕がわからない、大工の腕がわからない、クリーニング屋の腕がわからないのと一緒です。
だったら何で選んでるのか?
それは「好き」か「嫌いか」、自分に合ってるかそうでないか、ただそれだけなんじゃないでしょうか。
技術が普通でも好きな人にやってほしくないですか?技術がいくら上手くてもキライな人には絶対にやってほしくないですよね?
だって何度も言うけどそんなに技術の差なんてわからないんだから。てか、技術の差がわからないんじゃなくて、プロである以上、上手いのが当たり前なんです。現に下手な美容室はどんどんつぶれていってるでしょ。
美容師としてサロンにたってる以上、技術が上手いのは当たりまえ、だったらお客さんをもっともっと好きになって、お客さんにも好きになってもらう努力や工夫をもっともっとしないといけません。お店に来てくれた時にどうしたらお客さんが喜んでくれるか、次にお店に来てくれる時までの会ってない時でもお客さんとつながりを持って、そして喜んでもらうのか?
それは人付き合いでも同じことですよね。
師匠の藤村正宏先生がよく言ってる「仕事のような遊び、遊びのような仕事」
そんな意味も含まれてるんだとボクは解釈しています。
もうカットが上手いだけじゃ人気は出ません。これは断言できる。
さっきも書いたけど、美容師である以上、カットが上手いことはもう当たり前だから。1000円カットの人だって上手い人はいくらでもいます。だから下手な人は人の100万倍も練習した方がいい。でも多分やんないでしょう、だって下手な理由は今まで全然練習してこなかっただけの事だから。そんな人はボクはどうでもいい
カットが上手いだけじゃなくて、どれだけお客さんに好かれているかが大切です
でも、ただ好きになってもらうんじゃ虫が良すぎる。
お客さんに好きになってもらうその前に、お客さんをとことん好きになって喜んでもらいましょう
だって毎日の人付き合いもそうですもんね
相手に喜んでもらう事が大切って事は、それはなにも仕事にに限ったことじゃないとボクは思います。
コメントを残す